月別アーカイブ: 2013年5月
大阪市内-宝塚-伊丹周遊サイクリング (2013/05/25 SAT)
淡路島一周ラン 一泊二日 (2013/04/28・29)
こんな気持ちの良いサイクリングも久しぶりでした。 5月の天気は快晴、風穏やか。ひばりさえずる田園、玉ねぎ畑、新鮮美味しい淡路ミルク、昼食のサラダバイキングのトマトがとーっても美味しかった。 白砂青松を眺める小高い海辺の丘の上の宿泊所。 車もゴールデンウイークに関わらず思ったより少なくのんびり日向ぼっこ気分で走りました。 124km!! 14人脱落者なく全員完走。 | |||||||
Bitmap Bitmap
|
|||||||
関西のサイクリストにとって、「アワイチ」「ビワイチ」はメッカですよね。 今回は、そのメッカの一つ「アワイチ124kmを2日掛けて美味しい居物食べながら、快適にサイクリング」と云うことで企画しました。 狙い通り、4月28日(日)・29日(月)は快晴! この上ない、サイクリングコンディションで、善男善女は楽しい長距離ランを楽しんだのでありました。 この日の余りの嬉しさに、早起きの人も多かったようです。9時集合誰一人遅れることなく、予定の9時40分発、明石港から岩屋までジェットフェリー(20分程)で渡ります。自転車は、200円で船に載せてくれるのでありがたいです。皆さん嬉しそうですね。 | |||||||
Bitmap
|
|||||||
岩屋港から、洲本市まで チームGT(Golden Touring)とチームRT(楽転)の2班に分かれて、33kmを海岸沿いに南下。 | |||||||
Bitmap
|
|||||||
海が透き通っていてとってもきれい。 | |||||||
Bitmap
|
|||||||
坂も無く、12時には、昼食場所へゴール。元カネボウの社屋だったレンガ造りのレストランは素敵です。 | |||||||
Bitmap
|
|||||||
ここで、淡路牛の牛丼、海鮮丼をいただくが、フリーサラダコーナーのトマトがとっても美味しく人気です。 | |||||||
Bitmap
|
|||||||
お昼の後は、洲本からバイパスの綺麗な道路を走り、集落では28号線から、一歩裏に入った旧道をのんびり行き、観光牧場になっている南あわじ市の「淡路島牧場へ到着」 無料試飲のミルクが、運動で渇いた喉に滑らかに入っていきます。 濃くて美味しい。 家族連れで賑わっていていました。 |
|||||||
Bitmap
|
|||||||
南あわじ市へ入って来ると、空に鯉のぼりが泳ぎ、広がった玉ねぎ畑の中でひばりのさえずりを聞きながら陽春の暖かい陽の光中を、ペダリングです。 | |||||||
Bitmap
|
|||||||
リゾートホテルさながらの観景の宿泊施設。 朝は、体操と国旗掲揚から始まる健康的な生活。 山本会長が皆さんにご挨拶のスピーチ。 | |||||||
Bitmap
|
|||||||
翌日は、サンセットラインを走り、帰途に着きました。 天気もよく、楽しく全員が完走しました。 | |||||||
Bitmap
|
岩湧山 MTB トレイル (2013/05/12 SUN)
新緑の岩湧山をせせらぎの音を聞きながらMTBで登頂しました。 今回は、男女合わせ10人の参加です。 MTBのオーナーの方は、ご自慢のMTBの性能を充分堪能していただけたことでしょう。 オーナーで無い方は、博物館のレンタサイクルMTBを使っていただきました。 前回のトレイルとはうってかわって、好日に恵まれ皆さん15%を越える急坂に汗を流しておられました。 でも、MTBって凄いですね。 ロードバイクなら、坂の手前でもう登れない?!と諦めてしまうところでも、グイグイと上ってしまうんですね。 安定良く低速で登れるのは、ホイールベースが長く、トレイルも大きく、タイヤも太く、そして何よりギアーレシオが0,7以下と云うところが大きいですね。 | |||||||
Bitmap Bitmap
|
|||||||
Bitmap 皆で、登頂記念写真。 皆さん、元気。 登りは8km 所要時間:1時間40分 | |||||||
imges2![]() |
|||||||
往復:18km 帰り(くだり坂だけなので超楽チン) 終了(ランチ時間含)、14時 | |||||||
Bitmap
|
|||||||
せせらぎが聞こえ、深緑の大自然の中のサイクリングしてみませんか。 次回の「岩湧山 MTBトレイル」は7月14日(日)です。 | |||||||
Bitmap
|
大阪市内渡船フルコースめぐり ~途中ルート変更の巻~
住吉大社駅前に集まったのは、GWだというのに「行くトコなし、金なし、でもヒマだけはタップリ」というオッサン8名。 「伝説のトライアスリート」<ふっかん>サン、「手作りバッグが素敵」<にっしゃん>サン、「岸和田の」<ワダ>サン、「チーム城山」<スミおじ>サン、「工具はやっぱりKTC」<ぐっ>サン、「走る蕎麦打ち職人」<今>サン、「吟遊サイクリスト」<達磨>さん。それと本日の案内人、最近レトロ建築にすっかりハマっている「ボラボラポタリスト」<す>。 家族からも疎まれ、たまに家にいると邪魔者扱い。「ぢゃ、天気も上々だし、自転車で走ってみっか。。。」高燈籠、吉本芸人が多数住んでいたという粉浜団地、<す>生家、ポンせんの松岡製菓、<す>母校を経て最初の渡船、木津川渡船。便数が少なく30分の待ち時間の間、自転車談義。 |
|||||||
Bitmap Bitmap
|
|||||||
次、船町渡船。 | |||||||
Bitmap
|
|||||||
でもって、千歳渡船。<す>の好きな風景、橋が印象的。 | |||||||
Bitmap
|
|||||||
続く甚兵衛渡船では、訓練中。途中で動けなくなった船を曳航する訓練だとか。泳いででも渡れそうな距離に「船を10隻くらい並べてたら、歩いて行けるやん」。 | |||||||
Bitmap
|
|||||||
ボラボラ寄り道、住友赤レンガ倉庫。 | |||||||
Bitmap
|
|||||||
本日参加の「金なし、ヒマあり」8人衆。 上右から<ふっかん>サン、<スミおじ>サン、<ワダ>サン。下右から<今>サン、<す>、<にっしゃん>サン、<達磨>サン、<ぐっ>サン。 春の海 ひねもすポタリ ポタリかな。。。 | |||||||
Bitmap
|
|||||||
無事、天保山への登頂も終え、天保山渡船へ。 | |||||||
Bitmap
|
|||||||
地下鉄御堂筋線開業80周年記念で当時の車両が市役所前に展示されている」とのことで、急遽ルート変更。安治川トンネルを経て、川口旧居留地から大阪市役所へ向かう。昭和8年製造の車両。<ぐっ>サンは、この車両のチョロQを持っているとか…。 | |||||||
Bitmap
|
|||||||
レトロついでに、里山カフェへ。山内香特許法律事務所。昭和5年築。 ハニージンジャーケーキセット。 | |||||||
Bitmap Bitmap
|
|||||||
ここのお守りを持っていると事故に遭わないというサムハラ神社にお参りして、粉浜商店街「内山精肉店」のコロッケ(65円、5円値上げしよった)を買い食いして解散。解散後、コロッケのはしご。。。「やろく」のたまごコロッケ。固めのクリームコロッケの様相でサクトロ。1個199円はちょっとぜいたく。信楽タヌキは「やろく」のシンボル。 | |||||||
Bitmap Bitmap
|
|||||||
いやはや思わぬGoodなルート変更で、消費カロリー<摂取カロリーのポタリングとなりました。ちなみに今日の<す>のお昼はサバ缶にオニギリ2個、コンビニの唐揚げという渾身(?)の手抜き弁当でした。 のどかな春の日に渡船めぐりはいかがですか? ボ~ンヤリと海を眺めてみるのもイイですよ。 (写真と文 <す>) |