月別アーカイブ: 2013年7月
吉野津風呂湖・森林セラピーサイクリング
矢田寺のあじさいを見に行こうRUN
6月30日、梅雨の真っ最中なのにお天気にめぐまれ、悩むことなしの実施になった。 9時半、柏原市役所集合。途中でパンクして遅れるというTさんと、彼女を待っていっしょに追いかける、と言ってくれたYさんを残して出発した。 「矢田寺に行こうよ」と言ったのは私だが、コースを考えてくれて、当日も先頭を走ってくれたのはS田さん。おかげで快調に走り、法隆寺まで1時間で到着。 法隆寺はトイレ休憩だけであっさり通り、その裏手にある、法隆寺、法輪寺、法起寺の3つの塔が見える、という地点を案内してもらう。下の写真、ピンクの○で囲んであるのが法輪寺の塔。 |
|||||||
Bitmap Bitmap
|
|||||||
必死で追いかけて走ってきてくれたであろうTさんとYさんとも法起寺近くで合流することができ、お城のような「高林庵」というお宅と池を外側からだけ見学した。
そのあとコンビニで昼ごはんを調達し、きょうのランチの予定地、大和郡山総合公園に向かった。 |
|||||||
Bitmap
|
|||||||
お昼の休憩のあとは、いよいよ矢田寺に向かう。 ここからはすぐだ。でも、矢田寺近くには短いけど急な登り坂がある。みんな難なく登ってはったのでは? 私は自分がハアハアいってたので、他の人を見る余裕はなかったのだが・・・。 あじさいはちょうど見頃。入場料が400円いったけど、見事なあじさいに満足だった。 |
|||||||
Bitmap
|
|||||||
矢田寺を出て、富雄川沿いのサイクリングロードを気持ちよく走る。 ところが、またTさんパンク。朝のパンク時の空気入れが足りなかったのではという、みなさんのご意見。リム打ちというパンクだった。5,6人がわれがちに修理を手伝ってくれ、あっというまに直った。わたしもパンクするなら、このメンバーの時にしたいものだ。 天理軽便鉄道跡も案内してもらい、そのあと、藤の木古墳近くのカフェ「花風林」に寄る。シフォンケーキの飲み物のセットが600円~650円。きれいで広くてすいてて、ゆったりくつろげる。ありがたいことに、水をどんどんくれ、おまけに水筒にまで入れてくれた。 |
|||||||
Bitmap
|
|||||||
ゆったりしすぎて、これから自転車で帰るのがちょっといやになったが、力をふりしぼり走る。 いつもこのあたりに来たら寄る、大田酒造にきょうも寄って、S田さんおすすめの「しょうがの奈良漬」を何人も買った。S田さん、マージンもらえるかも。 |
|||||||
Bitmap
|
|||||||
あとはノンストップで柏原市役所に向かう。亀の瀬あたりでは、雨がだいぶ降ったらしく道路がびしょびしょ。前からも後ろからも水しぶきが・・・ 雨に合わずによかった。いいときにシフォンケーキ休憩だったね。みんなついてます。 そうして柏原市役所に無事到着。4時の予定が4時20分になってしまったけど、みんなケガなく、事故ももめごともなく、帰ってこられてよかった。 きょうは初めてお会いする方もいらっしゃったが、いっしょに走って、いっしょに食べて、知り合いになり、仲間になっていったらうれしい。 今回、わたしは企画書と報告書を書いて、挨拶をしただけだけど、みなさんにずいぶん助けられた。いっしょに下見に行ってもらったり(これがまた楽しかった!)、真ん中あたりで後ろや全体の様子を見ながらリーダーに合図を送ってくれたり、後ろから見守ってくれたり・・・ ほんとにみなさんのおかげです。これからも楽しくみんなで走りましょう。 |
みんなで丘を越えていこうよ!(大川峠、猿坂峠)
梅雨のしとしと雨に打たれ、濡れた路面に「今日はどうなることやら」と思いながら集合地点の南海岬公園駅に向かいます。 先着3名に勇気をいただき皆さんの到着を待ちます。 本日は、雨にもかかわらずエントリーの意志固く7名全員出席です。 皆さんの心意気にまたまた勇気をもらいました。 和泉葛城峠めぐりスタンプカードを手渡し、緊急連絡先確保、自己紹介、会長の御挨拶の後リーダーより無茶せず、無理せず、意地はらず、細く長くサイクリングに親しんでいただくようお願いして大川峠に向かいます。 |
|||||||
Bitmap Bitmap
|
|||||||
さっそく大川峠の登りで割れた瓶のかけらが原因のサイドカットパンクです。 雨の日は、タイヤのトラブルが多いものです。濡れているので異物を拾いやすいんでしょうね。 皆さんの知恵でテレホンカードをタイヤの内側に入れてタイヤの裂け目のダメージを最小限に食い止めます。 みんなで知恵を出し合い難局を乗り切るのも楽しいサイクリングの思い出です。 そぼふる雨の大川峠から海を眺めると穏やかな潮の香りがします。 |
|||||||
Bitmap
|
|||||||
今度は、峠の下りで落石のかけらを拾い前輪のタイヤの再度をカットです。 なんとか持ちそうなのでこのまま走っていただくことにします。 コンビニで食料を調達の後磯の浦海水浴場で男女のサーファーや若者たちに挨拶を交わしながら海を横目に公園に向かい食事です。 食事終了後「峠越えマニュアル」を希望者に御手渡しし、しばし歓談です。 |
|||||||
Bitmap
|
|||||||
猿坂峠へゆっくり向かいます。思い出したように落石のかけらが原因のパンクが発生しました。 これもテレフォンカードで修理です。峠の途中からMTBに乗った子供も飛び入り参加です。 ジュニアMTBで良く登れたものです。感心です。 少年にスタンプカードを進呈し、一緒に記念撮影をしました。 この峠は、住友金属や和歌浦湾や遠くに下津を望み眺望は抜群です。 サイクリングの集団にもよく出会います。お勧めのコースです。 ダウンヒルを快走し、定刻の15時に無事岬公園駅に到着です。 雨も本降りにならず、逆に暑さもしのげて心地よいランでした。 雨の日は、特に路面に要注意ですね。いろいろ勉強になりますね。 |
|||||||
Bitmap
|